北関東の製造業の脱炭素化はお任せください

平日9:00-17:00(土日祝除く)

0283-22-3166
電気を創る再エネメニューはこちらから 電気を減らす省エネメニューはこちらから
””

受変電設備工事

受変電設備工事とは

受変電設備は、工場全体へ安定した電力を供給するために欠かせない設備です。この設備内の機器に故障が発生すると、工場全体が一定時間停電し、生産活動が停止するだけでなく、場合によっては近隣地域にも影響を及ぼし、大きな損害を引き起こす可能性があります。そのため、定期的な点検を実施し、安全な運用を維持することが不可欠です。
受変電設備のトラブルは、設備の経年劣化だけでなく、過負荷や突発的な電圧変動、自然災害などの影響によっても発生する可能性があります。万が一の故障を防ぐためには、日常的な点検に加え、定期的なメンテナンスや予防保全を行うことが重要です。
私たちは、老朽化した機器の更新や、工場のレイアウト変更に伴うキュービクルの移設・増設などを手がけています。

このような方におすすめです

電気保安点検で保安協会から機器の更新などの指摘を受けた…
工場内のレイアウト変更により、キュービクル丸ごと場所をうつしたい…
屋外設置のキュービクルが錆びているため、錆対策をしたい…
PCB含有設備のため処理の期限に迫られており早期に交換する必要がある…
建物全体のエネルギーを効率化して電気代を削減したい…

受変電設備工事とは

キュービクルの内部は日常的に目にする機会が少ないため、工場の設立以来、一度も機器を交換していないケースも珍しくありません。しかし、機器を耐用年数を超えて使用し続けると、故障や予期せぬトラブルのリスクが高まります。一般的に、キュービクル内の機器の耐用年数は最大で約20年とされているため、新設から20年以上が経過している工場は、特に注意が必要です。定期的な点検や適切な更新を行い、安全な運用を維持することが重要です。

機器名称 耐用年数 機器名称 耐用年数 機器名称 耐用年数
高圧気柱開閉器(PAS) 15年 高圧交流負荷開閉器(LBS) 15年 避雷器 15年
地中線用負荷開閉器(UGS) 15年 遮断機・断路器 20年 計器用変流器 20年
高圧ケーブル 15年 コンデンサ 15年 計器用変圧器 20年
キュービクル 20年 電流計・電圧計 20年 直流リアクトル 20年
変圧器(トランス) 20年 電力ヒューズ 15年 キュービクルの塗装 15年

弊社の対応機器・サービス

保安協会の主任技術者は、法令に基づく報告義務は果たしているものの、機器の更新に関する具体的な提案までは行わない場合があります。また、指摘を受けていても、対応が後回しになり、結果として数年間放置されてしまうケースも少なくありません。私たちは、こうした状況を未然に防ぐため、各機器の交換を行い、安全で安定した電力供給をサポートしています。以下に、具体的な機器の例を一部ご紹介します。

  • 変圧器(トランス)

  • VCB(遮断器)

  • 断路器

  • 負荷開閉器

  • コンデンサ

  • ヒューズ

  • VT/CY (計器用変成器)

  • 高圧ケーブル

  • 分電盤

  • ブレーカー

  • キュービクル

  • 結線図作成

受変電設備の工事事例

お電話でのお問い合わせはこちら

0283-22-3166

平日 9:00-17:00(土日祝除く)